1999年の学習研究会創立以来、当会には帝塚山小学校生が多数在籍していましたが、帝塚山中学入試の難易度の上昇にともない、内部進学後も外部生とに負けない成績を修めることを目標に2006年に帝塚山小学校生のための内部進学専門クラスを開講しました。その後、内部進学後の中高生徒からの要望に応えて1対1個人指導クラスを開講し現在に至っています。
本クラスは「帝塚山中高の指導を中心に据え、生徒の帝塚山での学習をサポートすることで、予備校や塾独自の指導といった二重の学習をすることなく確実に成績を上げる」ことを目的とし、小学生から在籍した会員が慶応大学・明治大学などへ進学している実績のあるクラスです。
指導は帝塚山中高元校長続木昭史先生をはじめ帝塚山に精通したベテラン講師陣が責任を持って1対1指導にあたります。
学習研究会 帝塚山専門クラス
中高校長ののち学園長補佐を最後に帝塚山中高を離れたのが3年前です。そして、退職後私にできる事は何かと模索していた頃、学習研究会に通っている帝塚山中高生の数学の指導をお願いしたいという打診が学習研究会代表からありました。学習研究会は私が教頭時代からよく知っていた進学塾で、きちんとした丁寧な指導で中学入試では内外部問わず成績優秀な生徒を帝塚山中学合格に導き、その後も成績が伸びる生徒が多いことはよく知っていました。
そして、長く教師として指導にあたってきた私にとってこの「帝塚山専門クラス」であれば、これからも学園の子どもたちに寄り添い指導できると思いお誘いを受け、現在帝塚山中高生の数学を1対1で指導しています。学習研究会の指導システムはしっかりしており、生徒と保護者の期待に沿えるものです。
帝塚山中高は関西圏の中で進学校として確たる地位を築き、安心して子どもを預けられる学校です。その子どもたちの手助けを本クラスを通じてできればと願っています。
帝塚山中学 3年 男子英数コース Y.M
僕は小学五年生の時から、5年間学習研究会に通っています。学習研究会で指導を受けて良かったことは1対1でじっくりみてもらい、自分の苦手な所をゆっくり丁寧に教えてもらえたことです。また、自分でも気づいていなかった苦手なところや、勘違いして覚えていたことなどを教えてもらえたことです。授業中に教えてもらっている時にふと出た疑問もすぐに先生に質問できて、その場でわかるまで説明してもらい、勘違いして覚えることもなく、理解することができました。自分が特に苦手なところや自分がしたい内容などを希望することができ、テストの前などに、ピンポイントで復讐することができます。そして、教えてくれる先生は、とても優しく、なんでも聞いてくれて、すごく楽しいです。
帝塚山高校 2年 特進コース T . T
私は小学校低学年頃から学習研究会に通っていました。その頃から団体授業というものに「理解が追いつかず、遅れをとってしまうのではないか」という苦手意識があったことから個別授業を選択しました。個別授業では、自分にあった速度で授業を進めてもらえて、苦手なところも何度も丁寧に説明して頂けるので確実に自分の弱いところをなくすことができ、効率的に勉強時間を使い成績を上げることができます。個別なので融通もきき、全て自分のペースで進められることで焦りがなくなり、苦手意識がすごく減りました。そのおかげで定期テストでも安定した成績をとることができています。
この得た自信をもって来年の大学受験に向けて、努力を続けたいと思っています。
個別指導は1対2or3と講師一人が複数の生徒を同時に担当します。当然、分からない内容がでてきてもタイミングよく教えてもらえるわけではなく、他の生徒への指導が終るのを待ったり、気兼ねしたりと机に向かっている時間に比べて学習に集中できる時間は少ないものです。それに対して、私たちの個人指導形式にはこういったストレスがありません。周りに気兼ねすることなく訊きたい時に自由に訊け、指導が途切れることがなく、密度の高い効率的な学習が可能です。また、講師も一人の生徒の指導に集中することで、講師自身の持つ力を最大限に発揮できます。
●自由な学習目標設定
「因数分解を2週間後の期末までにマスターしたい」といった短期的なものや、「入試に向けた受験対策をやりたい」といった長期的なものまで、生徒一人ひとりの目標は様々ですが、帝塚山の指導を熟知した講師陣がそれを支えています。また、私たちから教材を指定することはなく、学校指定教材から市販の参考書・問題集や塾専用テキストまで教材は自由に選べます。
ベテラン講師陣が他に見ないこの自由度の高さを支えています。
●ベテラン講師による指導
中高部責任者は元帝塚山中高校長続木昭史が務め数学を担当します。小学部責任者は中学受験指導歴30年以上の当会代表才津計利が務め算数を担当します。また、経験豊富で帝塚山の指導に精通したベテラン講師を多数擁することで、学習指導に留まらず生徒の日ごろの学習の仕方や進路相談、保護者への的確なアドバイスなど多面的な指導が可能になっています。
●緊密な家庭との連携
成績向上の鍵は指導の連続性であり、教室での指導と家庭学習は不可分です。本クラスでは一人ひとりに毎回の学習内容・当日の理解度・前回の復習、次回までの課題など細かな指導内容の報告書(日報)が作成され、速やかに保護者に届けられます。これにより教室での指導と家庭での学習に連続性が生まれます。
・1対1の個人指導形式で、講師は時間を通じて生徒一人の指導にあたります。
・指導回数は月4回。時間は1回80分の指導になります。毎回指導報告書をお届けします。
・中間期末試験前には教室運用の範囲内で授業の振替えが可能です。事前に講師と相談してください。
・生徒の都合による授業の振り替えは、授業の始まる60分前までであれば月2回まで可能です。
・夏休みでも通常の指導はありますが、学期中以上の自由な時間設定が可能です。講師と相談してください。
●指導曜日・費用 等
曜日・時間帯 上本町教室 水・金 ①15:00~16:20 ②16:30~17:50 ③18:00~19:20 ④19:30~20:50
入会金 20000円(税別)
月 謝 小学生 24000円(税別) ※1コマ80分×月4コマ指導
中学生 24000円(税別) ※1コマ80分×月4コマ指導
高校生 26000円(税別) ※1コマ80分×月4コマ指導
※教材費は実費をいただく場合があります
※設備維持費・冷暖房費等は一切不要です
※必要な場合は臨時で1コマ単位で増やせます
驚きの豪華講師陣
続木先生をはじめ帝塚山の指導や教材に精通したベテラン講師陣が責任をもって指導します。
指導科目
高校生/数学・英語・物・化・生・地
中学生/数学・英語・理科
小学生/算数・理科
※教材と内容は自由に持ち込めます
日報で切れ目のない指導
指導に切れ目を作らないことが生徒の学力向上の鍵です。学習研究会では毎回講師が指導日報を書き生徒に渡します。日報には学習テーマと具体的な指導内容、前回の課題の評価と次回まで課題、細かな連絡事項などが記載され、切れ目のない指導が実現します。
上本町教室 曜日と時間
水曜日
①15:00~16:20 ②16:30~17:50
③18:00~19:20 ④19:30~20:50
金曜日
①15:00~16:20 ②16:30~17:50
③18:00~19:20 ④19:30~20:50
1コマ80分/月4回指導
費用
入会金
20000円(税別)
月 謝
小4~6 24000円(税別)/月4回/1対1指導
中学生 24000円(税別)/月4回/1対1指導
高校生 26000円(税別)/月4回/1対1指導
※教材費が必要な場合、実費となります
※定期試験対策などで希望に応じて1コマ単位で好きな科目を増やすこともできます。
※1対2・1対3指導も可能です。費用は上記より割安になります。詳しくはお問い合わせください。
入会説明
入会説明を兼ねた個人面談を行っています。事前に事務とご相談の上、お越しください。
お申し込み・お問い合わせ
現在、リモート業務体制の為、お問合せは「お問い合わせフォーム」からのみ承っております。
上本町教室へのアクセス
近鉄上本町駅徒歩4~5分
上本町7丁目交差点東へすぐ
大阪市天王寺区上本町7丁目1-24 松下ビル
で検索してください
◆お問合せはこちらから